コスモス、エリゲロン、サンパチェンス他~今うちに咲いている花②~
今うちに咲いている花第二弾
どういう訳かコスモス。
コスモス

コスモスは秋桜で秋の花。
ところがセッカチな家人に合わせてセッカチに咲いてくれました。
という訳ではなく早咲き矮性の園芸種です。
特に種まきをしたわけではありませんが
昨年のこぼれ種から育った子です。
エリゲロン
エバンゲリオンに似ているのですぐに覚えられた名前です。
ビンボウグサと呼ばれているハルジオンの仲間だそうです。
ハルジオンは「春紫苑」という立派な漢字があり貧乏とは縁がなさそうです。
エリゲロンは和名がペラペラヨメナ、アズマギク、ゲンペイコギク(源平小菊)
とも呼ばれるそうです。
可愛い花ですがうっかりすると花壇を占拠するほどに広がる
強い花です。
サンパチェンス
サカタのタネが開発したインパチェンスの種間雑種の花で夏に強い花です。
9センチのポットで買ってきたものが70cm位まで大きくなり
夏中豪華に楽しませてくれます。
冬を越すのは難しい花ですが、種屋さんの温室で越冬しているのを見て
越冬させたこともありましたがなかなか管理が大変でした。
オイランソウ
盛りが過ぎた年寄りの花魁です。
ちょっとかわいそうな命名ですね。
何か花に恨みを持った人が名付けたのでしょうか?
フロックスともいうそうです。こちらの方がスマートですね。
オキザリス
オキザリスがまだ咲いています。
四季咲きタイプ、夏期は休眠して秋から冬に開花するタイプ
冬期に休眠して春から夏に咲くタイプがあるそうです。
今咲いているのは冬にも咲いていたようなので四季咲きでしょうか?
ホワイトレースフラワー
これも盛りが過ぎています。
これもこぼれダネから育ったもので思いもしないところに咲きだしたものです。
家の庭だけでなく通りの向こうにも飛んで行ってるようですが
うちの子という確証はありません。
カルーナ
常緑低木だそうです。
花の色が白とピンクが混ざっています。
2本の木なのか1本の木で2色なのか
今度よく見てみます。
トレニア
別名ナツスミレだそうです。
春から秋まで次々に花を咲かせるそうです。
多年草と一年草とがあるようです。
ぽっちゃりとした花の形が可愛らしいですね。
ローズマリーの挿し木
庭のローズマリーはもう花が終わっています。
挿し木にした枝には満開の花が咲いています。
不思議ですね。
余り注意して見ていなかったのでこんなに沢山花が有ったのかと
感心しています。
- 関連記事
-
- タイム、ダイヤーズカモミール、チェリーセージ~今うちに咲いている花③~ (2018/07/16)
- コスモス、エリゲロン、サンパチェンス他~今うちに咲いている花②~ (2018/07/15)
- ユリとハクチョウソウ、ミソハギ、キンカン~今うちに咲いている花①~ (2018/07/14)
スポンサーリンク
コメント